1. ホーム
  2. ご利用案内
  3. 連携機関《病院・事業所》の方へ

連携機関《病院・事業所》の方へ

支援相談員、施設ケアマネージャーでは、その人らしく地域で暮らしていくために必要なサポートや、入所者の受け入れ、日常的な相談、ご家族からの相談など、ご利用者様をサポートしています。ご利用に関して、ご不明な点がございましたら、問い合わせお願いします。

ご利用いただける方

■入所

  • 要介護1~5の認定を受けている
  • 要介護認定をお持ちの方で在宅での生活に何らかの支障がある、又は専門的なリハビリを受けたい
  • 入院中だが退院後の生活に不安があるためリハビリをしてから在宅生活を送りたい
  • 認知症が進行し、物忘れが多くなってきたため認知症の専門的なリハビリを受けたい
  • 以前のように自宅の段差や排泄動作が難しくなってきたのでリハビリを行ってほしい
  • 胃瘻造設されている方や吸引が必要な方

■ショートステイ

  • 要支援1~要介護5の認定を受けている
  • 要介護認定をお持ちの方で在宅での生活に何らかの支障がある、又は専門的なリハビリを受けたい
  • 介護者の方が一時的に不在になるとき
  • 介護疲れでゆっくりしたいとき、ご家族の方が病気で介護できないとき

リハビリケアかつしか 入所 受け入れ体制について

項目 可否 備考
ストマ
バルン
導尿
膀胱ろう(腎ろう)
血糖測定
糖尿病
褥瘡 ステージⅡ以下
認知症
ペースメーカー
MRSA
B・C型肝炎
徘徊
全介助
胃ろう
インスリン 打つ単位が決まっている
インスリン × 血糖値に応じて打つ
在宅酸素(常時は、不可) 要相談
透析 ×
HIV ×
統合失調症 要相談
痰吸引(日中) 要相談
痰吸引(19時以降の対応) 要相談
気管切開 ×
鼻腔栄養 ×
ALS 要相談
難病指定 要相談
末期ガン ×
看取り ×
結核 ×
疥癬 ×
IVH・CVポート ×
人工呼吸器 ×
呼吸補助装置 要相談

※上記以外でご不明な事など、ご相談お受けします。お気軽にご連絡ください。

情報提供書について

当施設への入所紹介の際には、こちらの情報提供書をご利用ください。

入所、ショートステイご利用までの流れ

■ご利用の相談について
・ご質問等お気軽にお問い合わせください。
連絡先:03-5672-1178 受付窓口:支援相談員 受付時間:8:30~17:30(日曜・祝祭日を除く)
■お申し込みについて
・お申し込みは来所していただき、入所利用申込書へご記入お願いいたします。
医師に診療情報提供書の作成の依頼と介護保険証など一式を確認させていただきます。
■面談・状態確認
・ご本人様が現在いらっしゃる場所(病院や施設等)へ訪問し病状、入院中・自宅での様子を確認させていただきます。
■入所判定会議
・施設医師、看護師、リハビリ職などの各専門職とで当施設のご利用が可能な心身状況であるかの検討を行います。
■結果連絡
・判定会議の結果をご連絡いたします。
・受け入れが確定であれば、入所日の調整・契約・入所当日の流れ等をご説明します。
■利用開始
・入所当日は、ご家族様などで送迎し来所いただいてご利用開始となります。

入所から在宅復帰までの流れ

■入所日
・入所時の面談
・確認事項の説明を行います。
・暫定での計画書の説明を行います。
・ご自宅へ訪問し、家の環境に合わせたリハビリや介護が提供できるようにします。
■入所後2~3週間
・初回サービス担当者会議の実施
・自宅に帰る目標「自分で出来るようになってほしいこと」を確認します。
・計画書の見直しを行います。
■入所後1~2ヶ月
・サービス担当者会議
・ご家族様と専門スタッフと今後の方向性について話し合いを行います。
■退所前1ヶ月
・ご自宅訪問
・ご自宅に訪問し生活動作の確認や生活しやすい環境作りのお手伝いをします。
■退所前1週間
・退所カンファレンス
・自宅に帰るにあたっての必要な情報の交換を行う話し合いを行います。
・退所日時を決定します。
■退所日
・家族様送迎となります。
・退所時のお薬を3日分お渡しします。
・かかりつけ医に向けて情報提供書を作成します。受診日にお渡しください。
■退所後30日以内
・ご自宅へ訪問
・ご自宅に訪問し退所してからの様子をお伺いします。お困りごとがあればご相談ください。

料金について

  • 介護保険法に基づき請求をさせていただきます。
  • 基本料金/内訳は、介護保険負担割合、食費、居住費など、ご利用いただくサービスによって異なります。
  • 洗濯代、理美容代などは、実費負担となります。(入所)

利用者様負担の軽減制度について

ご利用者様負担の軽減として、施設での食費・居住費(滞在費)の負担額の減額等の制度があります。

葛飾区WEBサイト:利用者負担の軽減制度